==スポンサーリンク==
=================

ラオスつながり旅で
出逢ったあの人と
まさかの、トルコで再会。
お互い
旅の資金に
余裕がなさ過ぎるので、
毎日、自炊パーティー(笑)
をしていました。
今日はそのときの話。

皆さんこんにちは。
あにとらです。
先日、
前の職場の患者さんから
かわいいわんにゃんの写真を
送って頂きました。
今までも
マメに連絡をくださっていて、
応援の言葉とともに添付の写真に
==スポンサーリンク==
=================
癒されていました。
”世界一周”という
完全なる自己都合で
前の会社を辞めた身なのに・・・
ありがたい・・・
懐かしの顔を
見る事ができるのは
初心に立ち返ることもできるし、
もっとがんばろうと思えるし、
なにより、
安心できます。
今日も1日がんばろう。

さて、
ラオスつながり旅で
出逢ったあの人とは・・・

この人!!
っていう写真が
ないんですが・・・(笑)
ベトナムからラオスへの
国境越えバスで出逢って、
ラオス最北端の
ポンサリーを目指していたときに
行動を共にしていた
ダイトウくんです。

ルアンパバーンまでも
同じルートで
大体同じ日付で
動いていたのに
わりと別行動だったりと、
お互いマイペースだったので
楽チンでした。
↓↓その頃のブログはこちらをご覧ください。
http://animaltraveler.com/category/laos/

ラオスの後、
ダイトウ君は中国へ。
私はタイ・ミャンマーへと
別々のルートで
世界一周を
目指していたのですが、
なんと!
ここトルコのカッパドキアで
旅程が被ることに!!
ついでに同じ宿!!
(日本人は地域最安値の宿に偏りがち。笑)

カッパドキアでは
外食を避け、
地元民に食べさせてもらって
ばかりいました。
(別に物乞いしていたわけでわないですよ・・・)
というのも、
さすが観光地。
外食すると
1食¥250〜くらい
かかっちゃう・・・
これだけ聞くと
そんなに
高くはなさそうなのですが、
毎食このお値段は
なかなか厳しい・・・
そして
ピザとかケバブとか、
炭水化物に偏りがちに
なってしまうのが難点。
しかも、
なんとアホなダイトウ君は、
諸事情でカードが止まってしまい
手持ちの¥13000ちょっとで
約2週間を
過ごさないといけないとのこと。
ホテル代だけでも
¥700くらいするのに・・・
※このあと、ダイトウ君が持っていた
20ユーロ(約¥2600)分のコインを
トルコリラに交換して、
ちょっと余裕ができたけど。
ユーロ圏を出たのに、
20枚も1ユーロコインを持っていた時点で、
ダイトウ君のアホさお茶目さが
伝わると思います。(笑)
こういう時はもう、
自炊に限る!!
泊まっていた宿は
まな板とか包丁とか
にんじんを
丸かじりしようとしていた時に
貸してくれたし、
頼めばキッチンも
使わせてくれそうだけど・・・
一応、
共有キッチンではないので、
さすがになあ・・・
ということで、
お決まりのこやつに
活躍して頂きましょう!!!

ヤザワの
トラベルマルチクッカー!!!
(写真はギリシャのキオス島にいたときの自炊の様子。)
ヤザワ トラベルマルチクッカー 全世界対応 変圧器不要 (どんぶり・ふた・スプーン付き)![]()
電気につなぐだけで
料理ができちゃう♪
しかも、全世界対応♪
インスタントラーメンが
すっぽり入るサイズで、
お米も炊けるし、
お湯も沸かせるし、
電気ケトルを買わなくても、
一人暮らしは
これ1台でいいんじゃないか
と思っちゃうくらい、
この
ヤザワのトラベルマルチクッカーを
信奉しちゃっています。(笑)
※既に何度も見たよ!という人もいると思いますが。そのくらい登場頻度高め。(笑)
もう、本当に
持ってきて良かった。
これで毎日コーヒー飲んでるし、
ラーメンが作れるっていうのは
もう、神。(笑)
(ただ、トルコのインスタント麺は、基本おいしくない・・・ラーメン文化がなさすぎる・・・)

トルコでは
パンとパスタがとても安くて、
パン屋さんで
プレーンの大きいパンが
¥30くらい。


パスタも500gで
1袋¥30くらい。
カタールで買った
レンチル豆も持っていました。

これらに、
先日ウルギュップのローカル市場で買った
野菜をたっぷり使って。
↓↓前回のブログ参照。
スーパーで
鶏ハムを買ったり。
これも小さいパックが
¥30くらい。
インドのスパイスで
トマト煮込みや
持ってきてた
ヒガシマルのうどんスープ
(西日本の人なら知ってるはず!!)
で、和風にも。
オリーブたっぷりの
レモンパスタとか。

いつものテラスで。
==スポンサーリンク==
=================

朝は気球が見れる。

市場の野菜は
ひとつひとつが大きいので
煮込みの中身が
ほとんど野菜になります。

い〜ね〜!
い〜ね〜!
(見た目は微妙だけど、いっぱい食べれるのがなによりありがたい・・・)
これなら1日の食費は
1人あたり¥100ほど。
これに1本¥400ちょいの
カッパドキアワインを
2日に分けて
飲んだりなんかして。
(カッパドキアはワインも有名らしい。)
ワインの方が
高いっていう・・・(笑)
初日の野菜は
人参とトマト。
赤いのしかない・・・(笑)
しかもダイトウ君、
そのどちらも嫌い
とか言いおるし。
「ワインおごるかわりに、野菜買って来て。」
と言って、
買ってきてくれたのが
ホウレンソウと
タマネギと
ナス。
なんだ!!
この完璧な布陣は!!!
ここだけ
好み合うんやな!!!
ちなみに、
どれも日本のより
甘みはそんなに無かったです。
水かな・・・
日本で売られている野菜が
日本人向けに
改良されてるだけなのかな・・・
↓↓ダイトウ君もブログやってるらしいので、こちらもよろしくお願いします!!
http://shoutabi.hatenadiary.jp/

ある日のブランチ。
おもっきし目の前で
麺をゆでていた時に、
宿のおばちゃんが
パンをたくさんくれました。
炭水化物+炭水化物だけど、
お腹いっぱいになれました。
ほんとに優しい・・・

ちなみに、
節約が基本ですが、
移動日や遠出したときなどは
トルコっぽいものを
屋台やレストランで
食べたりもします。

カッパドキアに着いて
すぐに出逢った
さなえさんとたかこさん。
酒豪のたかこさんが
突然、行方不明になって
夜のギョレメを
地元の人らと探しまわったり、

猫好きなさなえさんには
シンパシーを感じたり。
さすが(?)旅人。
おもしろいお二人でした。(笑)

そのお二人が誘ってくれて
ひとりじゃ入れないような
レストランでごはん。
3人でシェアすれば
3種類も食べれる!!
(しかもいっぱい食べても
¥700くらい!!)

このキノコみたいなのが
カッパドキア周辺で
有名な”ケバブ”らしいです。
”ケバブ”って
パンに鶏肉挟んだやつじゃないの??
と思っていたんですが、
結構、幅広いみたいですね。
そういえば、
”シシケバブ”は串焼きですしね。
中は牛肉と野菜がたっぷり。
ナンのようなパンで
蓋をしてあって、
お店の外で
壷ごと火にかけています。

これが
めちゃくちゃおいしい!!!

サラダも。
何もかも。
すんごいおいしい!!
見た目のわりに
味付けは濃くなくて、
油っこそうなのに
以外としつこくない感じ!!
このときまで知らなかったんですが、
トルコ料理って
世界3大料理の
ひとつなんですね!!!
そりゃおいしいわけだわ!!!

レストランの後は宿に戻り、
ワインも分けてくれました(^^)
お二人とも
ヨーロッパを廻るらしいので
どこかでまた逢えたらな〜・・・

2人とも
お酒持ったまま写ってる・・・(笑)
↓↓こちらのカバンも旅好きさん必見!!私の一押し!!
↓↓その他の世界一周グッズはこちらから。
↓↓やる気スイッチ。
1日1回ポチッと押してもらえると
ブログランキングが上がっていくので
とっても励みになります!!
ブログ村のサイトにジャンプしますが
無害なサイトです!(笑)
私のサイトのランキングアップを
応援してもらえると嬉しいです!!
More from my site
==スポンサーリンク==
=================
>jiji-shiさん。
カッパドキアは山山間だからか寒かったんですが、
イスタンブールはそんなでもなかったです。
そうですね〜。
トルコも独特でした。
人々の顔もヨーロッパというわけでもなければ、
アジアや中東!!という感じでもなく・・・
このあとイスタンブールのことも書く予定ですが、
こちらも本当に独特でした。
ブログ掲載、ありがとうございます!
いつでも自由に使ってください。
できれば良い風に紹介してくださいね。(笑)
まずは、元気そうで一安心です。そちらは寒そうですね。トルコは日本より寒いのかな?
写真では久々に美味そうな料理ですが、お金がないとは残念ですね。
三大料理にフランスとイタリアがあるのは気にくわない。
確かにトルコ料理かも。
トルコはヨーロッパじゃないんだろうなあ。だからECに入れないんだよね、きっと。
最近ネタ切れで、貴方の写真をブログで使ってしまいました。
すいません。これからもやるかもしれません。
必ず掲載元は載せておりますので、若干の宣伝にはなるかと?(笑い)かってながら・・・では元気で!!